令和2年度は、「あいまいな喪失」の理論と介入方法を提唱しているPauline Boss 博士の考え方と実際の支援方法を、インターネットライブ配信で、基礎からわかりやすく学ぶことができる研修会を開催いたします。どうぞ奮ってご参加下さい。
令和2年12月4日、申し込みを開始しました。下記URLからお申込み下さい。
*研修会のちらしは「こちら」からダウンロードできます。
日 時 | 2021年3月20日(土) 10:00~12:00 |
形 式 | Zoomによるライブ配信 |
参加費 |
2,000円(事前振り込み) *支払い方法は、参加が決定された方に、別途、お伝えいたします。 |
対 象 |
医療、心理、福祉、教育、災害などの分野で支援職に従事している方、およびそれらの領域の研究者、学生、大学院生 |
定 員 | 200名(先着順)2021年2月28日受付〆切 |
内 容 講 師 |
1)あいまいな喪失理論の基礎講義 (石井千賀子:石井家族療法研究室) 2)災害におけるあいまいな喪失 (瀬藤乃理子:福島県立医科大学災害こころの医学講座) 3)認知症とあいまいな喪失 (黒川雅代子:龍谷大学短期大学部) 4)離婚とあいまいな喪失 (青木聡:大正大学心理社会学部) |
主 催 | JDGS(Japan Disaster Grief Support)Project |
共 催 |
日本家族療法学会、福島大学子どものメンタルヘルス支援事業推進室、福島県立医科大学災害こころの医学講座 |
後 援 |
ふくしま被害者支援センター、NPO法人子どもグリーフサポートステーション、NPO法人仙台グリーフケア研究会、盛岡ハートネット、京都グリーフケア協会 |
申し込み |
申し込みフォーム URL https://forms.gle/Ag9VQoKNWEmFWA8M8 からお申込み下さい。 1台のPCで複数の方が視聴される場合も、各自、お申込み頂きますようお願い申し上げます。 専用フォームにアクセスできない場合は、 ambiguousloss0320@gmail.com にお申込み下さい。 参加の確定は、事務局からメールでご連絡いたします。 |
お問い合わせ |
龍谷大学短期大学部 黒川雅代子 ambiguousloss0320@gmail.com |