支援者や専門家の方へ

支援者や専門家の方へ

ご遺族などのいわゆる「確実な喪失」の状態と、行方不明者の家族などの「あいまいな喪失」の状態では、置かれる状況も心理的な回復の進み方も異なります。

 

JDGSのメンバーは、震災後早期からPauline Boss博士と連絡をとり、2012年3月にはアメリカで、直接のレクチャーを受ける機会を得ました。その際、Boss博士が特に強調されていたことは、「あいまいな喪失」は、死が確定した「遺族の喪失」とは全く異なる枠組みで支援を行う必要があるという点でした。

 

「あいまいな喪失」の中にある家族にとっては、その状況が続く限り、喪失に区切りをつけることは難しく、家族は一生、その喪失のあいまいさの中で生きていかなくてはなりません。支援する人たちは、まずその状況を理解することが重要となります。また、あいまいな喪失の中にいる人たちがかかえやすい大きな問題として「孤立」があります。通常、社会の多くの人たちばかりでなく、支援者や専門家と呼ばれる人たちも、あいまいな喪失の中に苦しむ方に対して、かける言葉や支える手段がわからずにいます。そのため、どうしても距離を置いたり、不適切な言葉をかけてしまうことがあります。

支援の考え方や方法を知っておくことは、当事者と支援者双方において、大切なことなのです。